第4話『縁』Part3
Part2に戻る
野球部部室
04:20pm
「お待たせ。あれ? みんなは?」
野球のユニフォーム姿から学生服姿になった上条が出てきた。試合は5対2で無限塾の勝利。本来の野球部員は反省のためのミーティングがあったため残るが助っ人の二人は先に引き上げることになった。既に入来は坂本達と帰途についた。
さすがに綾那たちを教室に入れるわけにも行かず校庭の隅で向かい合っての話し合いになった。
「あ…なんか気を利かせてくれたみたいです。あなたと綾那だけにしてあげようと。でもあたしは綾那になにかあったら困るから残りましたけど」
「そっか…どこか公園にでもいく?」
「う…ううん。ここでいい…」
「そうか」
そしてまた気まずい沈黙。校庭にいるのは上条と綾那。そして直子だ。しかし見えないところには随分といた。
(なあ…七瀬。こう言うのはデバガメっていうんじゃないのか?)
(違うわよ。見守っているのよ)
七瀬はおせっかい焼きの本領を発揮していた。
(お主ら、気配を絶つならもう少しうまくやらぬか)
(さすがは十郎太様ですわ。見事なお手並みですわ)
(ふ…覗くと言う点でなら俺もまんざら負けてはいないぞ)
(覗きのテクニックを自慢してんじゃないよ…)
なんだかんだで全員がいた。みずきたちは部室の影から上条たちの様子をうかがっていた。しかし3人とも押し黙って会話にもならない。焦れた直子が
「ほら。綾那」
と促すが綾那は真っ赤になって俯いたままだ。
(どうしよう…なにから話そうか…)
しかしその沈黙を上条が破った。
「え…と…どこかであったっけ? 確かになんか覚えが…セーラー服? あれ。あの時の…女の子」
「覚えててくれたんですかっ!?」
「ああ電気街の絡まれてた…あの時のセーラー服の女の子」
「はいっ! そうですっ! あの時のは私服だけど…」
「そうかぁ」
どうやら上条は合点がいったらしく朗らかな表情になる。隠れて見ているみんなにも事情が呑みこめてきた。
(なるほど。正義の味方みたいに助けてあげたのがあの女の子か)
(電気街か…確かに上条がうろついてて不思議はないよな)
上条の態度でムードが好転してきた。ここがチャンスとばかしに直子が綾那の背を押す。
(ほら。綾那。言いなよ)
(え? 直子…まだ心の準備が…)
(もう。まだるっこしいな)
小声で話をしていた二人だが直子はやおら上条に向き直る。
「単刀直入に言います。この子…綾那はあなたが好きなんです。この子の事。どう思ってるんです?」
「え?」
「直子!? そんな」
強引な直子の口利きに二人は押し黙ってしまう。『やりすぎたか』と直子が後悔したころ上条が口を開いた。
「どうって…そんなこといわれても…これが2度目なんだよ。逢うの」
無理もない。何の予兆もなしにいきなり愛の告白をされても戸惑うのももっともである。しかし親友の事を思いやるばかりに視野の狭くなっている直子の解釈はやや自分勝手なものであった。
「ひどい。そのつもりもないのに思わせぶりに助けたりしたの。ここまでやって来た綾那の気持ちも考えてよ」
煮え切らない上条の態度に綾那の親友である直子が怒った。
「え? あのときはいろいろ買ってたら騒ぎがあって女の子がピンチだから助けたのだが。君がもし男だったら男四人に囲まれている女の子を見殺しにするかい?」
優しく諭すように言う上条。冷静に考えれば人として当たり前の事をしただけで恋愛感情をもたれることを期待していたわけでないことがわかる。二の句のつげない直子。
(それだけ恋愛に対してもフェアってわけなのね。困ったわ。あちらの言い分が正しいわ。そして好意がないのもはっきりしたわ…これ以上付きまとうと綾那の方がストーカーだし…)
直子は困ってしまいちらりと綾那の方を見る。綾那は唇を噛んでいた。
そのころ冬野達は無限塾にきていた。壁際からそっと接近していた。そう。投げナイフの射程距離まで。
(ん?)
いささか痴話喧嘩じみてきて少し退屈して放心状態になった榊原に緊張が走る。
(村上。来るぞ)
(予知したのか? あんたの『ビッグ・ショット』が)
二人はマリオネットで会話していた。いわゆるテレパシーだ。真理は内用を深く知るために榊原に『ガンズンローゼス』を接続して予知を知った。それを上条と綾那。そして直子以外のその場の物達に通達する。『ガンズンローゼス』は相手の心が読める。故に逆にイメージを伝えることも出来る。相手が例えマリオネットマスターでなくてもだ。
(ちっ。性懲りもなく…)
(最後の一人が来たのかしら